代官山駅から程近い猿楽町の住宅地に路面店から成る都市型商業施設、その名もSARUGAKU(2007年10月オープン)、である。
Sunday, 31 January 2010
代官山 Daikanyama
関東大震災後に建設された耐火構造の同潤会跡地再開発として代官山アドレスが2000年8月に出現した。このプロジェクトにより代官山はより一層山の手の華やかな街となり、住宅が高級ブティックやカフェ、レストランへと変身していった。それまで、旧環状6号線沿いにヒルサイドテラス(槙 文彦設計)がある程度の静かな佇まいだったが、代官山は最早、若者が集うおしゃれな街となった。
旧東急代官山駅って知っている?都会の田舎駅だったんだよね。
旧東急代官山駅って知っている?都会の田舎駅だったんだよね。
Labels:
Commercial District,
Daikanyama,
Japan,
Tokyo
Tuesday, 5 January 2010
Sunday, 3 January 2010
Shastri Statue in Snow, Tashkent 雪の中のインド第三代シャストリ首相胸像
週末、早朝から雪が降っていた。(前日朝まで遊んでいたので雪が積もっているだろうと想像ははしていたのだ。)
目が覚めてから、我が愛機、Nikon D300を持ち出し、アパートの近くにあるシャストリの胸像まで雪の中を歩いた。こういうときもあろうかとチロリアンシューズを持って来ていたので足元は問題なくしっかりと歩くことができた。
シャストリ、インド第3代首相、印パ戦争の終結のためソ連・ブレジネフ書記長が仲介しタシケントで停戦が合意された。そして、その翌日ここタシケントでシャストリ首相は客死した、死後の状況から国民会議派による暗殺説(毒殺)が色濃いとされる死だった。
目が覚めてから、我が愛機、Nikon D300を持ち出し、アパートの近くにあるシャストリの胸像まで雪の中を歩いた。こういうときもあろうかとチロリアンシューズを持って来ていたので足元は問題なくしっかりと歩くことができた。
シャストリ、インド第3代首相、印パ戦争の終結のためソ連・ブレジネフ書記長が仲介しタシケントで停戦が合意された。そして、その翌日ここタシケントでシャストリ首相は客死した、死後の状況から国民会議派による暗殺説(毒殺)が色濃いとされる死だった。
雪のタシケント-家路
雪の土曜日、家路を急ぐ女学生。ウズベキスタンは土曜も授業がある。アパートの隣にある大学なのか専門学校なのかわからないが、丁度授業が終わり、フル装備の学生が出てきた。写真より雪の降り方はもっと激しかった。
Labels:
Snowing,
Street,
Tashkent,
Uzbekistan,
Winter
雪のタシケント-近所のドイツ教会
ソ連時代、ドイツ系住人がこの辺りに多かったのだろう、それゆえ教会が建てられたに違いない。若しくは、1966年のタシケント地震の際、復興支援でソ連領内のドイツ人が連れてこられそのまま定住させたれたのかも知れない。今は、ほとんど訪れる人がなく、しかし、覗くと中に管理人らしき人がいる。この近所、ポーランド教会もある。
Labels:
Snowing,
Tashkent,
Uzbekistan,
Winter
雪のタシケント-よろずやMOSKBA
2009年12月12日、タシケントに冬将軍到来。とても便利な24時間営業のよろずやモスクワ。今風に言えばコンビにだ。以前はゲーセンだったので萬やに変わって大助かりであった。実はその左隣がスーパーマーケットだったがIzmirというトルコ料理に私が引っ越してきたときに変わっていたからだ。
Labels:
Shop,
Tashkent,
Uzbekistan,
Winter
中目黒再開発地区とタワー
中目黒駅前二つ目の再開発地区アトラスタワー、山手通りを挟んだGTタワーと対を成すようなデザインか?アトラスタワー地区は住居・商業施設とも入居が始まっているようだが、バス停となる場所にある既存建物の撤去など全体の竣工まではもう少し時間がかかるのだろう。新たに入居したテナントの中で花屋、歯医者、飲食店など屋号は見覚えがある、以前ここで営業していた店だ。
Labels:
Commercial District,
Japan,
Nakameguro,
Tokyo
木曽三川と名古屋上空、そして富士山
Labels:
Aerial View,
Asiana Airlines,
Japan,
Kiso River,
Mountain View,
Mt.Fuji,
Nagoya,
木曽三川
第三世代の「photo gallery 世界の街角からblog」開設
第三世代の「photo gallery 世界の街角からblog」を開設。
第二世代(WordPress)のレンタルサーバがダウン、データが消滅してしまったので、第三世代としてbloggerにて開設することにした。
第二世代「photo gallery 世界の街角からblog」
(レンタルサーバダダウン、第三世代へ)
http://wp.marui.org.uk/
第一世代「photo gallery 世界の街角からblog」
(容量制限のため第2世代へ移行)
http://jardin2005.exblog.jp/
◆「photo gallery 世界の街角からblog」の内容
本家、「フォトギャラリー世界の街角から」の最新フォトを掲載しています。
http://www.iio.org.uk
◇関連フォトギャラリーサイト
Flickr Photos
http://www.flickr.com/photos/yha229/
Picasa Web Album
http://picasaweb.google.com/iio.tokyo
第二世代(WordPress)のレンタルサーバがダウン、データが消滅してしまったので、第三世代としてbloggerにて開設することにした。
第二世代「photo gallery 世界の街角からblog」
(レンタルサーバダダウン、第三世代へ)
http://wp.marui.org.uk/
第一世代「photo gallery 世界の街角からblog」
(容量制限のため第2世代へ移行)
http://jardin2005.exblog.jp/
◆「photo gallery 世界の街角からblog」の内容
本家、「フォトギャラリー世界の街角から」の最新フォトを掲載しています。
http://www.iio.org.uk
◇関連フォトギャラリーサイト
Flickr Photos
http://www.flickr.com/photos/yha229/
Picasa Web Album
http://picasaweb.google.com/iio.tokyo
Labels:
blog,
photography
Subscribe to:
Posts (Atom)