Thursday 11 April 2013

天王川公園ー津島市

天王山ならぬ天王川、この地方の経済の中心で、片岡春吉等の貢献により毛織物業が盛んだった。

日本三大川祭りと称される天王川祭りはここが会場となる。江戸時代は、熱田と桑名を結ぶ7里の渡しが東海道だが、もう少し陸路をいくと津島からも船が出ていたという、その港(河川港)がここであったようだ。

近くに津島神社があり、信長が若き頃に訪れたりし、歴史をひも解くと著名人の名が出てくる。

桜の散ったころ、子供のころを思い出して立ち寄った。







ヨーグルトとジャーマンブレッド







南池袋のイタリアン、オステリア・ピノ・ジョーヴァネ (Osteria Pino Giovane)

気になっていた南池袋2-36-8にあるイタリアンでランチを知人と食べることにした。そのイタリアンは「オステリア・ピノ・ジョーヴァネ (Osteria Pino Giovane)」といい、住宅街にぽつりとある。

JR池袋駅から徒歩で10分、有楽町線東池袋駅からは徒歩4分だが、この日は副都心線雑司ヶ谷で下車、そこから歩いて行った。15分ほどだったか。

一瞬の遅れで、席がなく待つことになってしまった。1階と2階にテーブルがあるが少なく、夫婦二人での経営なので客の数を限っているようだ。暫く待ってから2階の席へ案内された。

待っているとき我々の次に来た客は、ランチの数がないのだろう、売り切れとなった。

メニューは、その日のパスタランチ、トマトソースを注文した。特段美味しいというわけでもないが一定以上の質を確保している。散歩がてらには丁度良い。この時は行き袋に住んでいいる知人とのランチだったのでここにしたが、わざわざ行くかと言えば、判断付きかねる。






ファミリーマートのコーヒー



名の知らぬ庭の花

名の知らぬ紫色の花が実家の庭に咲いていた。母が植えたのだろう鮮やかな紫色をしていた。


バイカル湖畔を思い出す庭のライラック

薄ムラサキ色のライラック(ムラサキハシドイ)の花が咲いていた、春の花だが、ヨーロッパでは初夏、ソ連を旅行した時にイルクーツク郊外、バイカル湖畔の観光村の庭先に咲いていたライラックを思い出す。

東海大橋と木曽川

木曽川と長良川に架かる東海大橋、1300m程度あっただろうか、小学校3年生の時に完成した。それ以前からこの河川時期は広く、探検性に満ちており、子供の頃の遊び場だった。





日本家屋の玄関と瓦屋根

築28年、実家の玄関。田舎はまだ新築でも瓦屋根が多いが、都市ではもう見かけることが少なくなった。

建築当時、玄関もアルミサッシが多かったが、木製の扉を主張したのは私だった。

廃止された東横線渋谷駅

時限的にユニクロらしい。



初鰹とキムチ豆腐鍋

夕食









片岡春吉の銅像

天王川公園の南西に毛織物業の父と言われる「片岡春吉」の銅像が建っている。

子供のころからここに銅像が建っていることは知っている、そして、その銅像が誰なのかをきっと教えてもらったのだろうが記憶の彼方へ行っていた。実家へ行く途中に立ち寄って「片岡春吉」の業績を再確認した。

この地方の主な産業をであった毛織物業の振興に貢献した人だ。毛織物業は衰退したが今も近代化して産業自体は継続している。